2月も数日で終わりです。早いですねぇ~。
先日、愛知県では公立高校の試験がありました。
公立高校を受験する中学3年生のお子さんの親御さんは少しホッとされたことでしょう。
後は合格発表を待つばかりです。親子共にお疲れ様でした。
後は合格発表を待つばかりです。親子共にお疲れ様でした。
この時期、全日制の高校では、2月中旬より学年末考査があり3月初めにはその結果が出ます。うちの子の高校では、その後は終業式まで午前授業になります。私立高校の中には終業式まで家庭学習となり殆ど学校へ行くことは無いという高校もあるようです。
多分、学年末考査までに学習しなければならない内容を殆ど終わらせてしまうことと、学校側は今年度のまとめと来年度の準備を始めなければならないのもあるからでしょう。
こうやって毎年1年が終わって、又、始まっていくのですね。
高校は合格したら終わりではありません。
入学してからも次の目標に向かって学校生活を送っていかなければなりません。
入学してからも次の目標に向かって学校生活を送っていかなければなりません。
高校は義務教育ではないので、単位をとっていかなければ卒業できません。
定期テストの結果が悪ければ追試もあります。
定期テストの結果が悪ければ追試もあります。
うちの子は中学3年生の受験の時よりも今の方が圧倒的に家庭学習の時間が増えています。(汗)そうでないと授業についていけないのでしょう。
うちの子の高校は専門学科なので実習が毎週2回あり、その度にレポートを作成して期限までに提出しなければなりません。1学期は「レポートをどうやって書いたらいいかわからない・・・」とよく悩んでいて、主人に書き方を教わっていました。
ですが、慣れですかねぇ~。今は特に問題なくやれています。
最初は「大丈夫か??この子、この学校でやっていけるのか??」と不安でしたが、1年間をクリアできたので大丈夫だろうと思えるようになってきました。
最初は「大丈夫か??この子、この学校でやっていけるのか??」と不安でしたが、1年間をクリアできたので大丈夫だろうと思えるようになってきました。
こうやって高校3年間もあっという間に過ぎていくのでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿